Society and much more...

思考停止を恐れる20代大学生が、思考停止しないようにつらつらと社会のことや日々のことについて書いてます。

安曇野市版レッドデータブック展に行ってきた!

久しぶりのBLOG更新です~

 

1か月以上、前の投稿から間が空いてしまったわけでして…

何をやってたかというと、

・大学生らしく試験勉強

Maple Tree代表らしくいけだいろ5号の作成

・池田町町長選挙絡みでゴニョゴニョ

 

そんな中、先日、あづみのFMに地域活動の話をするということで出演させていただきました。

 

出演後、LINEを見ると1通のメッセージが。

 

「伊藤君、あづみのFM出てたんだってね! 実は、同日に僕も出てたんだよ~」

 

このメッセージを送ってくれたのは、

高校の同級生である長野県安曇野市堀金在住、信州大学農学部1年の田島尚くん。

 

「僕は、安曇野市レッドデータブック展のことで出たんだよ~」

 

どうやら、昆虫や植物の絶滅危惧種に関する安曇野市レッドデータブック展なるものを、郷土博物館でやっていて彼は手伝いをしているそうだ。

 

 

ということで、早速、豊科郷土博物館に行ってきました!

 

azuminohaku.jp

豊科郷土博物館は、イオン豊科店の裏のほうにあり、

動植物や郷土の資料を展示しています。

 

f:id:itomasato:20160315143100j:plain

早速、安曇野市レッドデータブック展の会場へ。中にはパネルと標本がたくさん~

 

虫好きな方には、超オススメの展示です by田島

レッドデータブックとは?

生物多様性保全のために、絶滅の恐れのある野生生物の情報をまとめた本のこと安曇野市では、平成26年に刊行された。」

 

安曇野の歴史や地形と生物のつながりを説明した展示と、

現在、安曇野の環境が抱える問題が取り上げられていました!

 

※ここから先、虫が不得意な方はご注意ください。

 

と、書きたいところだったけど、実際に行ってみると僕らの知っている虫や動植物とは、少し違う世界が広がっていました。

ふんわりとした言葉でいうと「芸術性が高く美しい」のです( ..)φメモメモ

 

f:id:itomasato:20160315142922j:plain

彼が、田島尚くん。

僕と同じ3月28日生まれのB型。すっごく良い人です(笑)

 

彼は、今回の展示会では開場係をしています。

また、飾られている標本はほとんど彼が今回のために整理し直したものなんだとか。

 

昔から、細かい作業には定評があった彼にしかできない作業です。

Ex) 大学ノートの1行にものすごくきれいな字で2行分の文字を詰め込む等。

 

 

f:id:itomasato:20160315143012j:plain

f:id:itomasato:20160315143024j:plain

f:id:itomasato:20160315143000j:plain

f:id:itomasato:20160315142905j:plain

 

そして、今回の展示を通してこの地域に住む方に伝えたいことが、

1枚のパネルにまとめられていたので貼り付けます↓

 

f:id:itomasato:20160315142935j:plain

 

オオルリシジミという蝶の保護活動は、知名度が高く協力者も多い。

良く言えば、しっかり保護されている。悪く言うと、注目度が高いだけでほかの種の保護も含めた根本的な解決にはなっていないのです。

 

田島くん

「僕も、以前は標本を作ることに少しためらいがありました。標本にするという名目だけで生き物の命を奪ってもいいのだろうかと。でも、今回の展示のように後世にこの地域の生き物のことを正しく伝えるためには、標本にすることも必要なんだと思いました。レッドデータブックに登録されている動植物は、僕らの保護活動次第でこれからが変わっていきます。まずは、この現状をみなさんに知っていただくことが重要なのではないでしょうか」

 

まずは、みんなに知ってもらう。

そして、保護する。

同時に、後世に残していく。

 

動植物、特に虫には様々な思いを持つ方も多いと思いますが(笑)

僕自身、あまり虫は得意ではありません。でも、今回のように丁寧な解説と実物の展示をゆっくり見ると、今までとは違った感情が生まれてきました。

 

皆さんも、ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

f:id:itomasato:20160315143049j:plain

田島くん、ありがとうございました!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

安曇野市レッドデータブック

2016年3月12日~4月10日

安曇野市豊科郷土博物館

〒399-8205 長野県安曇野市豊科4289番地8

Tell 0263-72-5672

詳しくは、豊科郷土博物館のHPをご覧ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東御市コワーキングスペース ebeya(えべや)がオープン! さっそく行ってきた。

ご無沙汰しました。伊藤です。

 

めっちゃ寒いかと思ったら、春のような陽気の今日この頃。

昼の12時に起きて、長野県東御市へ!

 

f:id:itomasato:20160203162910j:plain

 

 

tomi-city.jp

 

コワーキングスペース ebeya(えべや)」

 

コワーキングスペースとは? 事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共同ワークスタイルを指します。

 

商工会が主体となって地域おこし協力隊の皆さんと一緒に改装したそうです。

 

 

f:id:itomasato:20160203160128j:plain

 

 

さっそく、中へヽ(^。^)ノ

 

 

f:id:itomasato:20160203160252j:plain

 

大学生の僕は……

 

4時間で300円( ゚Д゚) 

 

一般の方でも、8時間1日いて1200円( ゚Д゚)

お手頃価格です。子育てママさんにはもっとお得な料金設定もあります。

 

f:id:itomasato:20160203160632j:plain

コンセントもコピー機もWi-fiも完備。

職員の方から、起業・スタートアップのアドバイスも受けられます。

 

f:id:itomasato:20160203160942j:plain

 

f:id:itomasato:20160203160946j:plain

黒板もあります~ 落書きできます~ メッセージ書けます~

下は、柔らかいマットがひいてあるので子どもが遊べるスペースあり。

 

f:id:itomasato:20160203161413j:plain

バリスタも完備。おいしいコーヒーはあなたを待っています。

 

 

続いて2階へ

 

f:id:itomasato:20160203161517j:plain

もともと民家だったところを再利用しているので、

お友達の家にお邪魔しているような居心地のいい感じ。

 

f:id:itomasato:20160203161524j:plain

光が差し込む暖かいスペース。 

テラスもあるので夏はそこで、

ワインを飲んだりオラホビールを飲んだり。。。

 

信州の地ビール OH!LA!HO BEER オラホビール

https://www.facebook.com/tomiwineclub

 

↑のように、もちろん地元産!

 

f:id:itomasato:20160203161527j:plain

3階へとつながる螺旋階段も。

他にも畳の部屋やキッチンスペース、お手洗い、収納等も完備されています。

 

 

市内外の方の”つながる”場になるコワーキングスペース ebeya。

そして、みんなの「何かやりたい!」「始めたい!」想いをカタチにするのが、

コワーキングスペース ebeyaの目標。

 

今、多くの市町村でコワーキングスペースを作ろうという動きがあります。

目的や狙いをはっきりさせることが、成功への鍵になるのではないでしょうか。

 

f:id:itomasato:20160203162904j:plain

 

コワーキングスペース ebeya HP 

cwstomi.jimdo.com

 

Facebookページもあります。

Every Little Thing!!! とサントミューゼ

ご無沙汰してしましました。

 

長野県上田市で友達の接待をしていました(笑)

 

カラオケに行ったり、ボーリングに行ったり、遊び歩いてという

「大学生っぽい」ことを久しぶりにしていました。

 

が、

 

なぜ、友達が上田に来たかと言うとこれがあったから↓

 

f:id:itomasato:20160124231939j:plain

 

いっくーん(´ー`)

 

もっちー(´ー`)

 

Every Little Thing 20th Anniversary Best Hit Tour 2015-2016 ~Tabitabi~」

 

avex.jp

 

前回のツアーぶりに参戦(近年は、毎度毎度参戦してますが)

 

浪人生も一緒に参戦

 

横浜から来た貴公子も一緒に参戦

 

 

いざ、会場へ。

 

今回のLIVE、ELTはもちろん楽しみだったんですが、もう一つの楽しみが。

 

それが、会場の上田サントミューゼに行くこと。

 

f:id:itomasato:20160124232724j:plain

 

2014年から使われているこちらの交流センター

入ったことが無かったので、ELT LIVEのついでに潜入

 

外観は、こんな感じ↓

f:id:itomasato:20160124232734j:plain

 

コンクリート

 

超、無機質ー

 

でかすぎて、カメラに収まりませんでした<(_ _)>

 

f:id:itomasato:20160124232730j:plain

 

パンフレットに載っている全容。駐車場と建物が完全平行に並んでいるデザイン。

好き   だな。

 

中は、実際に見てみてのお楽しみ。ぜひ、コンサートや展覧会を見に上田サントミューゼにお越しください。現在は、写真県展も行われていて無料で観覧可能です。

 

 

さて、ELT LIVEの話をしますと、開演時間は17時といつもより早め。でも、雪の心配なんかもあったのでちょうどいい時間だったのではないでしょうか。

 

セトリは、ニューアルバムから過去のヒット曲まで幅広いラインナップ。20周年記念コンサートも兼ねているので各年代からつまみ食いしている感じでした。

 

これから行く方もいるので、セトリは書きませんがオー!ポイントをいくつか。

 

1、ファンサービスの投げ入れタオルが投げやすいようにタオルじゃなくてボールになった。

 

2、バックバンド一新! Every Little Thingも若返りか!?

 

3、一曲目、それくるか~ と思っていたら、二曲目が一曲目以上にぶっ飛んでいた。

 

4、笑いの要素が、近年で最も多い(笑)

 

などなど、なかなか聞きごたえのある内容。

 

Every Little Thingに関しては、メンバーの脱退や曲の方向性の変化、もっちーの歌声等デビュー以来なにかと話題になりますが(2人の結婚というおめでたニュースも近年はあった!)、LIVEには曲を聞きに行っているわけではなく、その場の雰囲気とEvery Little Thingメンバーのトーク&コントを見に行っていると自分は思っているので、そんな自分には大満足なLIVEでした。

大学のゼミ大会に参加してみて。今年度の傾向と思ったこと。

1月21日の今日は、大寒

 

朝起きた瞬間に「この寒さは相当だ」と思った方も多いのではないでしょうか?

 

 

そんな大寒とは全く関係ない内容のBLOGになりますが(笑)

 

f:id:itomasato:20160121172142p:plain

 

長野大学環境ツーリズム学部1年 ゼミ大会開催。

 

「ゼミ大会って何?」 という方へ。一年間のゼミ活動を発表し、一応順位も決めるこの大会。大会要素よりも、発表要素が強いです。僕は、今年の秋から1年生のゼミに入ったので(2年生なのに)、一度もゼミ大会に参加したことは無いし、他のゼミがどんなことをやってるのかも分からないの状態だったので、ちょっと楽しみにしてました。

 

 

f:id:itomasato:20160121173332p:plain

7つのゼミが順番に発表。峰の原高原でのフィールドワークユキノシタLabとのコラボゼミストーブづくりペンション復活プロジェクト、そしてフリーペーパー作りなど多彩なゼミ活動。

 

・峰の原高原 

www.nagano.ac.jp

 

ユキノシタLab プロジェクト

yukinoshita-lab.com

 

 

f:id:itomasato:20160121173656p:plain

f:id:itomasato:20160121173753p:plain

 

他大学では1年生のときはゼミ活動を行わない場合が多いですが、うちの大学では1年生のうちから約13人のクラスを作って活動。これには賛否両論ありますが、1年生ゼミの特徴は先生たちのカラーが強いということ。「生徒が主体」というゼミ活動は、2年生から本格化。1年生のうちはゼミ体験みたいな感じです。

 

 

そんな多彩な今年度のゼミ活動でしたが、ここ最近の傾向として

 

・フィールドワーク(実際に外に出て、人と話したり調査したり)

・フリーペーパー、ネット記事制作

・ワークショップ形式

 

が多い気がしました。上田市の企業と組んでネット記事を作成したり、自治体と組んでフィールドワークをしたり。外に出て活動することで現場の方々の話を聞いてみたり。

とても楽しいゼミ活動で、みんなあっという間の半年間だったみたいですが、そのときに重要なのは、

 

・何のために活動しているのか。

・作ったあと、調査した後に結果をどうするのか。

・働いている方の貴重な時間をいただいて活動していることを忘れない。

 

フィールドワークするのもいいし、ワークショップするのもいいし、フリーペーパーを発行するのもいいと思う。生徒にとっては貴重な経験になるはず。ただ、活動して満足していませんか?と。物を作って満足していませんか?と。

 

ゼミ大会の発表でも「これこれこういう活動をしました。」「大変だったけど、できて良かったです」という発表が多くありましたが、その先が見えない発表が多かったというのが個人的な印象でした。まぁ、そこまで1年生ゼミでは求めないというのもあるかもしれませんが。

 

また、ゼミ活動に関わらず取材するということは相手の貴重な時間をいただいているということ。2時間の取材をしたら、その間に取材を受けず働いていたら1万円の利益が出ていたかもしれない。休日にお宅にお邪魔して取材をしたら、その方の家族との時間を2時間奪っているのかもしれない。

 

「学生だから」「若いから」という理由で許されている部分は多いし、その肩書が使えるうちは図々しくいくべきだと思いますが、相手の貴重な時間をいただいているということは忘れてはならないと思います。

 

 

と、まぁそんなわけで無事にゼミ大会も終了~🎵

 

と思ったら、「全員で投票して1位になったゼミの方々は、来年度入学してくる1年生に春休みにプレゼンしてください」というアナウンス。

 

 

蓋を開けてみたら、うちのゼミの発表がなんと1位!

 

 

(*'▽')         (´゚д゚`)

 

 

嬉しいやら悲しいやら(笑)

 

1位になったのは嬉しいけど、春休みに学校来て発表するのはちょっと…

複雑な心境になったゼミ大会でした。

 

半年間、おつかれさまでした(´ー`) 先生おごりの焼肉楽しみ~

みんなで押せば車は動く

長野県は、降ってます。

 

 

雪です。

 

f:id:itomasato:20160120094543j:plain

 

1月18日の月曜日に実家のある長野県池田町から上田市に車で向かいました。

 

 

まず、家を出るまでに雪下ろしや暖房で15分のロス。

 

 

そして、しばらく運転して国道に突入した瞬間に…

 

動かなーい(´゚д゚`) 

まったく、動かなーい(´゚д゚`)

 

 

1時間ほど渋滞に巻き込まれたのち、このままではダメだと思い裏道へ。

 

f:id:itomasato:20160120095618j:plain

 

日々、裏道を探し続けていたおかげで渋滞回避!

裏道は、ピンチの時に自分を救ってくれるのです。

 

 

さて、そんなこんなで国道から脱出しましたが、、、

上り坂に入った瞬間に車の流れがストップ。

 

f:id:itomasato:20160120095535j:plain

 

前のほうを見ると、トラックが一台動けなくなっているではないか(*_*;

そのうしろの3台も動けなくなっているではないか(*_*;

 

うーむ。。。

 

困った困った。

 

トラックの運転手さんは、動くことをあきらめたらしく道端に停車。

僕の3台前の方は、これ以上進めないと判断しUターンしようとしたら…

 

あ!

 

うしろのタイヤがはまってしまった。

 

これは、ピンチ。

 

 

急いで、車を出て助けに行くと他の車の方も降りて来ました。

 

「いくよ! せーの」 の掛け声で後ろからみんなで押し運転手さんは頑張ってアクセルを踏みという作業を10分ほど続けたところで、

 

 

シュッ🚙

 

 

「いや~ 良かった良かった」 無事に1代目脱出。 

しかし、救出したと同時に押していた人の顔色は変わりました。

 

「うちの車は、動くなぁ… (冷や汗)」

 

やってみないと分からない。 というか、動かないと困るので(笑)

2代目 みんなで押して5分で脱出

 

 

シュッ🚙

 

 

3代目 僕一人で押して5分で脱出

 

 

シュッ🚙

 

 

最後に、僕の車。

 

 

シュッ🚙

 

 

 

「(;・∀・) 良かった~ (・∀・;)」

 

 

 

ということで、ここで計30分のロス。

 

その後は、時速20キロのノロノロ運転で学校に向かいました。

 

f:id:itomasato:20160120095717j:plain

三才山料金所付近は、こんな感じ↑

 

学校に着いて時計を見ると、12時00分

 

普段は、1時間ちょっとで着くところ、3時間30分かかりました。

普段のおよそ3倍。

 

 

■□■□ 今回、学んだこと □■□■

 

・雪が降ったら、「普段より早く出よう」と思ったその時間の1時間前には家を出ないといけない。

 

・雪のは、何が起きるか分からないから落ち着いて運転しよう

 

・もしも、ハマって動けなくなったらみんなで助け合おう

 

・冬は、車に雪下ろし、雪かき、牽引ロープは積んでおこう。

 

時間はかかったし、授業も一つ出れなかったけど、

人の温かさに触れられた一日でした。

 

困ったときはみんなで助け合う。

いつ、自分が困る側になるか分からないですからね。

 

「みんなで押せば車は動く」 

 

協力することの大切さを学びました。